2008年08月17日
支笏湖デイ・キャンプ
今日は、支笏湖のオコタン・キャンプ場でデイ・キャンプ。
当然、釣り道具持参。
オコタン川河口で、子供達と竿を振ります。
小さなアメマスや虹鱒がドライに食いついてくるものの、
なかなかフッキングできず。
そうこうしていると、どこからか私を呼ぶ声。
杉坂さんのキャスティングスクールで一緒だったメッシさんではないですか。
二人桟橋で話し込んでいると、
メッシさんの娘さんが虫取り網を使い、何やら捕獲しているではないか。
これはエビ?支笏湖にエビがいたんですねぇ。
その後、我が家の子供も一緒になって、しばらくエビ獲りに興じました。
このとおり、結構な大きさのエビがたくさん採れました。

そして、エビちゃんたちは、我が家で天ぷらになりました。
ごちそうさま。
おっと、スペイキャストの練習も、もちろんやりました。
1時間振って、先ず先ずのキャストは一投だけ。
ロッドにきちんと負荷がかかっていないんだよねぇ。
今のところ、ラインの重さで飛んでいってるって感じ。
ま、焦らずやりましょ。
当然、釣り道具持参。
オコタン川河口で、子供達と竿を振ります。
小さなアメマスや虹鱒がドライに食いついてくるものの、
なかなかフッキングできず。
そうこうしていると、どこからか私を呼ぶ声。
杉坂さんのキャスティングスクールで一緒だったメッシさんではないですか。
二人桟橋で話し込んでいると、
メッシさんの娘さんが虫取り網を使い、何やら捕獲しているではないか。
これはエビ?支笏湖にエビがいたんですねぇ。
その後、我が家の子供も一緒になって、しばらくエビ獲りに興じました。
このとおり、結構な大きさのエビがたくさん採れました。
そして、エビちゃんたちは、我が家で天ぷらになりました。
ごちそうさま。
おっと、スペイキャストの練習も、もちろんやりました。
1時間振って、先ず先ずのキャストは一投だけ。
ロッドにきちんと負荷がかかっていないんだよねぇ。
今のところ、ラインの重さで飛んでいってるって感じ。
ま、焦らずやりましょ。
Posted by ウーリー at 20:12│Comments(12)
│釣り
この記事へのコメント
こんばんは。
家族で自然中で時間を過ごすのってすばらしくいいことですね。いろんな生き物に触れて、感じて…。
支笏湖にエビですか。エビカニ類に目がない私にとってすごく興味があります。うまそう…。
ということは、支笏湖はエビちゃんフライが有効なんですかね?これはジェネプラの出番?でも、ジェネプラはゆであげた後のエビちゃんの色ですよね(笑)透明感のあるジェネプラ巻いてみようかな…。
家族で自然中で時間を過ごすのってすばらしくいいことですね。いろんな生き物に触れて、感じて…。
支笏湖にエビですか。エビカニ類に目がない私にとってすごく興味があります。うまそう…。
ということは、支笏湖はエビちゃんフライが有効なんですかね?これはジェネプラの出番?でも、ジェネプラはゆであげた後のエビちゃんの色ですよね(笑)透明感のあるジェネプラ巻いてみようかな…。
Posted by クレージーフライフィッシャー at 2008年08月17日 22:56
こんばんは。
湖畔でご家族とキャンプ、楽しそうです^^。
写真のエビはスジエビの仲間ですね。
流速の遅いところやダム湖など止水に多くいるのですが目を凝らしてみないと生息しているのに気付かないことが多いです。
沢山捕って撒き餌に使ってみても面白いかも。
湖畔でご家族とキャンプ、楽しそうです^^。
写真のエビはスジエビの仲間ですね。
流速の遅いところやダム湖など止水に多くいるのですが目を凝らしてみないと生息しているのに気付かないことが多いです。
沢山捕って撒き餌に使ってみても面白いかも。
Posted by release-windknot at 2008年08月18日 00:36
お久し振りです。お盆休みも終わり一気に秋ムードですかね…
こちらは網走樺太鱒で年に一度の海釣りです。
去年ほどではなかったのですがそこそこ楽しめましたよ。
この釣りは去年から末娘も付いてくるので数少ない家族サービスの一環でもあります>苦笑
来週は東京のお客さんと知床番屋での樺太鱒第二段です。僕も初体験なのでどの位エキサイトな釣りなのか楽しみにしています。
情報としては既に太平洋側河川のアメマスがいいらしいですよ!といっても随分と鮭が入ってしまっているらしいですが…
いつ頃から我々の釣法にマッチしてくれるようになるでしょうね? 来月中頃ですかね~???
こちらは網走樺太鱒で年に一度の海釣りです。
去年ほどではなかったのですがそこそこ楽しめましたよ。
この釣りは去年から末娘も付いてくるので数少ない家族サービスの一環でもあります>苦笑
来週は東京のお客さんと知床番屋での樺太鱒第二段です。僕も初体験なのでどの位エキサイトな釣りなのか楽しみにしています。
情報としては既に太平洋側河川のアメマスがいいらしいですよ!といっても随分と鮭が入ってしまっているらしいですが…
いつ頃から我々の釣法にマッチしてくれるようになるでしょうね? 来月中頃ですかね~???
Posted by Do! at 2008年08月18日 08:23
こんばんは。
昨日は、お疲れ様でした。またまた、あのように出会ってしまうとは、我々の間には何かある!などと勝手に思っておりました。
エビ取りしていた少女は、我が子のようにずっと傍にいたのですが、見知らぬ子供なのです。小さい方の2人が我が子です。
スペイキャストは、コツを掴むのがとても早いじゃないですか!自分よりもとても綺麗なループが出来ていましたよ!嫁の母もあの人は随分上手だね、糸が真っ直ぐになってたよ。なんて言っておりました。
自分はスクールでかなりコツを掴んだと勘違いしておりました。また地道に練習します。
今度は、実釣に行きましょう!
昨日は、お疲れ様でした。またまた、あのように出会ってしまうとは、我々の間には何かある!などと勝手に思っておりました。
エビ取りしていた少女は、我が子のようにずっと傍にいたのですが、見知らぬ子供なのです。小さい方の2人が我が子です。
スペイキャストは、コツを掴むのがとても早いじゃないですか!自分よりもとても綺麗なループが出来ていましたよ!嫁の母もあの人は随分上手だね、糸が真っ直ぐになってたよ。なんて言っておりました。
自分はスクールでかなりコツを掴んだと勘違いしておりました。また地道に練習します。
今度は、実釣に行きましょう!
Posted by メッシ at 2008年08月18日 21:20
スペイの練習も順調みたいですね(^^)
私のロッドは何時帰って来るやら・・・シーズン後半戦に向けて練習したいです!!
私のロッドは何時帰って来るやら・・・シーズン後半戦に向けて練習したいです!!
Posted by aki at 2008年08月18日 21:42
○クレージーフライフィッシャーさん、こんばんは
エビフライ効くかもしれませんね。
ボリュームたっぷりで美味しそうですものね。
実際美味しいし(笑)
でも、この透明感を出すのは難しいなぁ。
メルティファイバーのクリアカラーなんてあったら、
使えそうですねぇ。
エビフライ効くかもしれませんね。
ボリュームたっぷりで美味しそうですものね。
実際美味しいし(笑)
でも、この透明感を出すのは難しいなぁ。
メルティファイバーのクリアカラーなんてあったら、
使えそうですねぇ。
Posted by ウーリー at 2008年08月19日 19:38
○release-indknotさん、こんばんは
スジエビっていうんですかぁ。
こいつらは、桟橋にくっついて隠れていました。
撒き餌いいですね。
さらに、フライの代わりにこいつを付けてキャストしたら、
結構釣れそうですね(笑)
スジエビっていうんですかぁ。
こいつらは、桟橋にくっついて隠れていました。
撒き餌いいですね。
さらに、フライの代わりにこいつを付けてキャストしたら、
結構釣れそうですね(笑)
Posted by ウーリー at 2008年08月19日 19:40
○Do!さん、こんばんは
カラフトいいですね。
オホーツクに住んでいるときは、あまりに身近すぎて、
正直、海の釣りには魅力を感じなかったのですが、
今になって思うと、もったいないことをしたと思います。
ただ、あの混雑は、やはり苦手です。。。
カラフトいいですね。
オホーツクに住んでいるときは、あまりに身近すぎて、
正直、海の釣りには魅力を感じなかったのですが、
今になって思うと、もったいないことをしたと思います。
ただ、あの混雑は、やはり苦手です。。。
Posted by ウーリー at 2008年08月19日 19:43
○メッシさん、こんばんは
本当に赤い糸・・・じゃない運命を感じますね。
支笏湖の中でも一番マイナーなキャンプ場でお会いするなんて、
偶然ではないかもしれませんね。
あの女の子、お子さんじゃないんですか!
お父さんって呼んでいたような(笑)
随分人懐っこいこどもでしたねぇ。
スペイキャストについては、
自分では全然できていない感じなのですよ。
オーバーヘッドで投げるときの半分くらいしか
ランニングライン出ていないし。。。
しばらく、スペイは練習に徹しますので、
次回は流れのある釣り場でデカイの釣りましょうね!
本当に赤い糸・・・じゃない運命を感じますね。
支笏湖の中でも一番マイナーなキャンプ場でお会いするなんて、
偶然ではないかもしれませんね。
あの女の子、お子さんじゃないんですか!
お父さんって呼んでいたような(笑)
随分人懐っこいこどもでしたねぇ。
スペイキャストについては、
自分では全然できていない感じなのですよ。
オーバーヘッドで投げるときの半分くらいしか
ランニングライン出ていないし。。。
しばらく、スペイは練習に徹しますので、
次回は流れのある釣り場でデカイの釣りましょうね!
Posted by ウーリー at 2008年08月19日 19:47
○akiさん、こんばんは
順調とまでは行きませんが、ちょっとずつ楽しくなってきましたね。
ライントラブルがないのが快適ですね。
ただ、キャストの途中でラインがよく切れてフライがなくなります(笑)
順調とまでは行きませんが、ちょっとずつ楽しくなってきましたね。
ライントラブルがないのが快適ですね。
ただ、キャストの途中でラインがよく切れてフライがなくなります(笑)
Posted by ウーリー at 2008年08月19日 19:49
ウーリーさん、こんばんは。
このエビ、洞爺湖にもいますよね! 昔、キャンプをした時に花火を見ながら
このエビを子供達と採って遊んだ記憶がありますよ(笑)。
そういえば、このエビはブラウンの湖にもいるようですよ! 悪魔のフライと色が何となく似てますよね~(笑)。
このエビ、洞爺湖にもいますよね! 昔、キャンプをした時に花火を見ながら
このエビを子供達と採って遊んだ記憶がありますよ(笑)。
そういえば、このエビはブラウンの湖にもいるようですよ! 悪魔のフライと色が何となく似てますよね~(笑)。
Posted by aka at 2008年08月20日 23:22
○akaさん、こんばんは
へー、このエビは止水のいたるところにいるんですねぇ。
エサとして見逃せませんね。
確かに悪魔のフライに似ています。
あのフライはストリーマーとしてだけではなく、
エビとしても捕食されているのでしょうか。
興味深いですねぇ。
へー、このエビは止水のいたるところにいるんですねぇ。
エサとして見逃せませんね。
確かに悪魔のフライに似ています。
あのフライはストリーマーとしてだけではなく、
エビとしても捕食されているのでしょうか。
興味深いですねぇ。
Posted by ウーリー at 2008年08月21日 20:49