ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年08月06日

TMCループインジケーター改造

脱着が簡単で、浮力があって、敏感なインジケーターを探して数年。
最近見つけた「TMCループインジケーター」は、結構、理想に近いものです。

「装着されたループによってティペットのお好みの位置に
自由に後付けすることが出来ます。
柔らかいループで結ばれているため余計な支点ができず、
キャスティングをスムーズに行うことができます。
取り外し、移動も可能で、フライとのバランスによって
浮き姿勢を調整でき抜群の感度を発揮します。」

という優れものですが、使っているうちにズレるのが、やはり気になります。
「柔らかいループで結ばれている」・・・ためだと思いますが、
私としては、タナをいちいちチェックするのは、とても面倒。

TMCループインジケーター改造

で、ループをゴムに変更。
これで、かなりズレなくなりました。
このやり方だと、シモリ浮きにゴムを通しても同じものができるな。

TMCループインジケーター改造




最新記事画像
オービス パワーマトリクス 864 MIDを探してます。
気温31度
釣り下る
つかの間の釣り
まだちょっと早い
まだ早いか
最新記事
 オービス パワーマトリクス 864 MIDを探してます。 (2019-09-22 14:14)
 気温31度 (2019-05-26 15:47)
 釣り下る (2019-05-05 12:17)
 つかの間の釣り (2019-05-03 13:55)
 まだちょっと早い (2019-04-14 19:17)
 まだ早いか (2019-04-06 19:25)

Posted by ウーリー at 00:24│Comments(11)
この記事へのコメント
ウーリ−さん こんにちは(^B^)/

私も先日同じのを見つけて、ゲットしました。
A-Run川で早速試してみましたが、流れが速かったのと、ベタ底アメマスニンフだったので、マーカーが沈没してしまいました。でも、いい感じのマーカーですよね。
 同時に海釣り仕掛けのシモリを購入し、手作り作戦です。ゴム紐...いいアイデアですね。試してみます。
Posted by B級釣師 at 2008年08月06日 14:07
○B級釣師さん、こんばんは

確かにベタ底狙いのヘビー級ニンフには使えないですね。
道東では、既製品のマーカーでは歯がたちませんよね、
私も、いろいろ試行錯誤して、最終的にはシモリ浮きに辿りついています。
Posted by ウーリー at 2008年08月06日 19:00
中々良いマーカー無いですよね!!
現在は自作の中通しマーカーをメインで使っていますが重たいのが気になっています。
軽くて良く浮く素材を探し求めて自作は続きそうですよ(^^;)
Posted by aki at 2008年08月06日 20:46
追伸
中通し以外のものはテングスに絡み止めチューブを装着してループを作っていますよ(^^)
耐久性ありますよ!!お試しあれ(^^)
Posted by aki at 2008年08月06日 22:02
 こんばんは。
 なるほど!いま、雷に打たれたような衝撃です!
 実は、私もこのマーカー使ってまして、そして悩みどころがマーカーがずれてしまうところなんですよね。この技で弱点克服です。
 早速やってみます!
 たまには、釣具屋さんの海釣りコーナーやエサ釣りコーナーにも行ってみます。使えるものたくさんありそうですね。
 マーカー自作してみようと思います。
Posted by クレージーフライフィッシャー at 2008年08月06日 22:52
○akiさん、こんばんは

そうなんです。軽くて浮力のある浮きって、なかなかないんです。
プラスチック製の中空の浮きができたら、最高に浮くと思うんですけどね。
テングスに絡み止めチューブですか、色々と工夫していますね。
理想のマーカーを完成させるため、試してみますね。
Posted by ウーリー at 2008年08月06日 23:07
○クレージーフライフィッシャーさん、こんばんは

お役に立ててよかったです。
カミナリというほどのものではないと思いますが(笑)
おっしゃるとおり、フライ用マテリアル以外で、応用できるものが
ありそうですよね。子供のおもちゃなんかでも、使えるものが
あるかもしれませんね。
Posted by ウーリー at 2008年08月06日 23:09
ウーリーさんこんばんは!
インジケーターはズレがやはり気になりますね。
ケドケドずれて行く度色んな層が試せるのでなかなか
狙った層に直せないんです(笑

で結局ヒットしたタナで固定してしまう・・・・

インジケーターのズレの悪用です(爆
ケドループの改良。。。これがまた奥深いですね
色々試しましたがやはり僕は前者のようにナリマス(笑
Posted by mochi at 2008年08月07日 20:21
○mochiさん、こんばんは

インジケーターのズレを利用するとは逆転の発想ですねぇ。
私の場合、もともと釣れないんで、棚まで変わっちゃうと、
何が原因で釣れないのか、まーったくわかんなくなっちゃうんです(笑)
色々試して元に戻るというのは、何事につけ皆そうかもしれないですね。
これまた深いです。
Posted by ウーリー at 2008年08月07日 23:43
お久しぶりです。相変わらずの研究熱心さには頭が下がります。秋には屈斜路で一緒にスペイで釣りたいですね。
Posted by bainin at 2008年08月08日 16:00
○baininさん、こんばんは

ごぶさたです!
秋までには、まともに振れるよう練習しておきますよ。
10月には是非行きたいです。
Posted by ウーリー at 2008年08月08日 18:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
TMCループインジケーター改造
    コメント(11)