2017年05月13日
渋い川のニジマス
朝7時に目が覚めたので、ちょっと川の様子を見に行くことにした。水量は丁度いい感じだけれども、濁りが入ってないので、見切られるかなぁ。水温も未だ低いし、今日もルースニングで攻めることにする。
淵を何度か流しているとグンと重たい当たり。グイグイと3回くらい暴れた末に水中に消えてしまった。これは結構いいサイズだったなぁ。ラインの弛みが合わせを遅らせてしまった。
フライを変えてもう少し上流を流すとまたもいい引き。しかし、これもバレてしまった。
今日は、ついていない日なんだな…と諦め半分で、再度フライを変えて下流を流していると、またマーカーが引き込まれる。今度はしっかりと合わせることができた。上がってきたのは、まずまずのニジマス。
今日は前回と違って、マラブーニンフの反応がよかった。色は断然黒がいい。夏はオリーブへの反応がいいので、その時々に合ったフライを探し当てるのも楽しみのひとつ。
それにしても、今日は随分多くの釣り人が入っていた。昔は人と会うことなんて滅多になかったのに、どこで情報を仕入れてるんだろう。川を独占する気はないけれども、できるだけ釣った魚は逃がしてほしいな。小さな川で皆んなでお持ち帰りしたら、想像以上に簡単に魚はいなくなってしまうからね。
淵を何度か流しているとグンと重たい当たり。グイグイと3回くらい暴れた末に水中に消えてしまった。これは結構いいサイズだったなぁ。ラインの弛みが合わせを遅らせてしまった。
フライを変えてもう少し上流を流すとまたもいい引き。しかし、これもバレてしまった。
今日は、ついていない日なんだな…と諦め半分で、再度フライを変えて下流を流していると、またマーカーが引き込まれる。今度はしっかりと合わせることができた。上がってきたのは、まずまずのニジマス。
今日は前回と違って、マラブーニンフの反応がよかった。色は断然黒がいい。夏はオリーブへの反応がいいので、その時々に合ったフライを探し当てるのも楽しみのひとつ。
それにしても、今日は随分多くの釣り人が入っていた。昔は人と会うことなんて滅多になかったのに、どこで情報を仕入れてるんだろう。川を独占する気はないけれども、できるだけ釣った魚は逃がしてほしいな。小さな川で皆んなでお持ち帰りしたら、想像以上に簡単に魚はいなくなってしまうからね。
Posted by ウーリー at 14:26│Comments(0)
│釣行記